2021年01月19日

【2014年10月26日記事復元】遊戯史学会の新サイト&無料ゲーム会

※キャッシュは、
https://web.archive.org/web/20181010194644/http://analoggamestudies.com/?p=1176

《遊戯史学会の新サイト&無料ゲーム会》
 [蔵原大・遊戯史学会広報担当理事]

遊戯史学会はこのたびサイトをリニューアルしました。
今後ともよろしくお願いいたします。

■ 遊戯史学会新サイト:http://www.gameshistory.net/

さて11月22日の例会(1330〜1620時)では、高田馬場にある東京富士大学キャンパスで開かれます
「五目並べ」とカードゲームの歴史に関する研究発表(&プレイ会)が行われる予定

■ 詳細は東京富士大学サイトで公開中:http://www.fuji.ac.jp/app-def/S-102/wp/?p=7153

なお今回の例会では、二つの特別イベントが開催予定です。
■ @.神保町の「奥野かるた店」から特別ブース出張
■ A.ゲームプレイ用の特別ワークショップ(参加費無料、先着10名)

@は、神保町のゲームショップ「奥野かるた店」から、同店の会長とスタッフが出向されて、最新アナログゲームの即売会が予定されています。

Aは、例会(1330〜1620時)の後、発表で紹介されたゲームを実プレイする特別ワークショップが開かれる予定です。
参加費無料。先着順で10名。ゲーム他の資材は、すべて学会でご用意します。

お問い合わせについては、下記学会サイトからお願いします。

■ 遊戯史学会:http://www.gameshistory.net/

例会の会場である東京富士大学は、高田馬場駅から徒歩5分のところです。
駅の早稲田改札口から「さかえ」通りをぬけてすぐそこ。
どうぞお気軽にお越しください。
posted by AGS at 23:57| ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする