2012年10月11日

【活動報告】Analog Game Studies第7回読書会報告&各種活動報告


―――――――――――――――――――――――――

【活動報告】Analog Game Studies第7回読書会報告&各種活動報告

 岡和田晃、高橋志行

―――――――――――――――――――――――――

 2012年7月某日、Analog Game Studiesの第7回読書会が開催されました。課題図書は、フィリップ・リーヴ『アーサー王ここに眠る』(東京創元社)、およびロジェ・カイヨワ『遊びと人間』(講談社学術文庫)の2冊でした。今回は新しい試みとして、Skype通信を利用して、遠隔地のAGSメンバーとリアルタイムで読書会を実況中継してみました。
アーサー王ここに眠る (創元ブックランド) [単行本] / フィリップ・リーヴ (著); 羽住 都 (イラスト); 井辻 朱美 (翻訳); 東京創元社 (刊)遊びと人間 (講談社学術文庫) [文庫] / ロジェ カイヨワ (著); 多田 道太郎, 塚崎 幹夫 (翻訳); 講談社 (刊)

 フィリップ・リーヴ『アーサー王ここに眠る』については、ケルト神話とアーサー王伝説、モダン・ファンタジーの伝統におけるアーサリアン・ファンタジーの位置づけ、児童文学と女性表象、さらには芸術における「リミックス」の問題など、さまざまな議論が交わされました。

 ロジェ・カイヨワ『遊びと人間』については、ゲーム・スタディーズ(ルドロジー)の基礎文献の再確認という文脈で取り上げたものです。フリードリヒ・シラーの「遊戯」概念、ゲームと「聖なるもの」について、“アゴン(競争)/アレア(運)/ミミクリ(模擬)/イリンクス(眩暈)”という四分類の再考など、意義ある検討がなされました。



・AGS顧問の草場純氏が、東京都の上野の森美術館で開催中の特別展「ツタンカーメン展〜黄金の秘宝と少年王の真実〜」に関連し、産経新聞からの取材を受けました(http://sankei.jp.msn.com/life/news/120806/art12080615240006-n1.htm)(http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120807/cpd1208070905011-n1.htm)。
 また草場純氏は、2012年9月6日の「憲法ゼミナール」にて近代公娼制度についての研究発表を行ない、10月8日のバックギャモン学会にて「双六独稽古におけるオープニングロールの検討」という発表をするなど、順調に講演活動を続けております。

・パシフィコ横浜で開催されたCEDEC2012にて、AGSより蔵原大・高橋志行の両氏が講演者側で参加致しました。CEDEC(セデック)は国内ゲーム業界最大のゲーム開発者向けカンファレンスであり、今年も08月20日から22日にかけての計3日間開催されました。
 蔵原・高橋両氏は2012年08月21日(火)に「これからのシリアスゲーム開発:海外政府機関におけるB to Bゲーム(ウォーゲーミング)開発の実際」という論題で発表しました。大会場にもかかわらず多くの聴講者に恵まれ、大変有意義な情報共有が出来たものと考えております。
 AGSは、このCEDEC参加をはじめ、狭義のアナログゲームだけでなく、コンピュータゲームやビデオゲームとも交わるイベントへも積極的に参加しております。

・2012年8月31〜9月2日に開催されたジャパンゲームコンベンション(JGC)2012で、Analog Game Studies有志が、本格ファンタジーRPG『ハーンマスター』体験会に、ゲームマスターおよびサポートプレイヤーとして参加いたしました。のべ50人以上のご来場をいただき、大盛況でした。ご来場いただいた皆さまに、厚く感謝いたします。

・日本SF作家クラブ公認ネットマガジン「SF Prologue Wave」にて、齋藤路恵氏がオリジナル小説「犬と睦言」を寄稿いたしました。齋藤路恵氏は美術・アートの情報を紹介するウェブサイト「artscape[アートスケープ]」の「アートフラッシュニュース」に、「越後妻有トリエンナーレ2012、お勧め作品紹介」を寄稿してもおります。
 Analog Game Studiesメンバーは個々の名義で商業誌をはじめ各種媒体にて執筆活動を行なっております。代表・岡和田晃は共著を2冊刊行し、新聞やゲーム専門誌や学術出版社の雑誌等に寄稿・協力しています。詳しくは岡和田晃の個人サイト「Flying to Wake Island」をご覧ください。

・日本SF作家クラブの公認ネットマガジン「SF Prologue Wave」にて、『エクリプス・フェイズ』のシェアードワールド小説企画第2期が開始されました。AGSメンバーは翻訳チーム参加、イベント支援などの協力をさせていただいております。
 来たる2012年10月21日には、アナログゲーム専門店Role&Roll Station秋葉原店にて、第14回『エクリプス・フェイズ』体験会が開催されますので、AGSウェブログをご覧の皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。

・AGSが協力させていただいております、『ウォーハンマーRPG』体験会の第6回、7回が開催され、好評をいただきました。『ウォーハンマーRPG』体験会実行委員会のウェブログも開設され、もろもろ関連情報が記載されております。ぜひお立ち寄りください。



posted by AGS at 13:15| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。