ボードゲーム・サークルご紹介:West Tokyo Wargamers
髭熊五郎 (校正:仲知喜、Giovanni Allari)
―――――――――――――――――――――――――
先日AGSメンバーの蔵原氏の紹介で、とあるゲームサークルの例会に参加してきました。会の雰囲気もとてもよく、参加者は垣根にとらわれることなくさまざまなジャンルのゲームを楽しんでいたため、ここで紹介させていただこうと思いました。
West Tokyo Wargamersというゲームサークルがあります( http://westtokyowargamers.blogspot.com/ )。
聖蹟桜ヶ丘駅近くの多摩市関戸公民館で毎月一回(開催日は不定)活動していて、ヒストリカル・ミニチュア・ウォーゲーム(近頃は、ナポレオニックやWWUがメイン)を中心に、ウォーゲームやボードゲー ムや会話型RPG(TRPG)など幅広く遊ばれています。
West Tokyo Wargamersの大きな特徴は「参加者のほとんどが日本語を母語としていない」ということ。
なので、会の基本言語は英語となっています。


ルールの説明など英語で行われますが、日本人相手には ゆっくり話し てくれますし、どうしてもわからなければ日本語で質問しても構いませんし、主催者でイタリア出身のジョバンニ・アラーリさん(Mr.Giovanni Allari)をはじめ、多くの参加者の方々は日本語が堪能なので心配いりません。(中学で英語を諦めた僕でさえ半分くらいはなんとなく理解できま した。お互いに伝えよう・理解しようという気持ちがあれば、何とかなるものですね。(笑))
みなさん良い人でとても和やかな雰囲気の会なので、初めての方でも安心して参加できると思います。

また、お子さんを連れてきている方もいらっしゃるので、家族での参加も可能です。でも、お父さんお母さんはお子さんの行動にはくれぐれもお気をつけください。
繊細なナポレオン騎兵を小さい怪獣が掴みあげてバキッ!なんてことにはなりませんように!!


最強のナポレオン騎兵隊も小さい怪獣さんに乱入されてはひとたまりもありませんからね!!
様々なタイプのゲームを楽しめる、とても素敵なゲーム会です、
次回は6月18日(土)、次々回は7月31日(日)、参加費500円。
詳しくは、West Tokyo Wargamersのウェブログをご覧ください。(ミニチュアの画像などとても素敵です。)
http://westtokyowargamers.blogspot.com/
なお、このゲーム会ではどんなゲームをするのか事前に皆さんで打ち合わせをしているので、初めて参加される方は先方にご連絡されるとよろしいかと思います。
参加希望等お問い合わせは、
westokyowargamers★hotmail.co.jp(★→@)へどうぞ。
ブログは英語で書かれていますが、メールは日本語でもOKです。
ヒストリカル・ミニチュア・ウォーゲームに関しましては、AGS記事「DBA(De Bellis Antiquitatis): 上古の戦場にようこそ!(蔵原大)」を参考までに。
http://analoggamestudies.seesaa.net/article/177260283.html

ボードゲーム・サークルご紹介:West Tokyo Wargamers by 髭熊五郎(校正:仲知喜、Giovanni Allari) is licensed under a Creative Commons 表示 - 非営利 - 継承 3.0 非移植 License.