2024年02月19日

『ブルーフォレスト物語』用シナリオ「ラクタス」

 2024年2月15日配信の「FT新聞」No.4040に、いよいよ真打登場ということで、オリジナル・デザイナーの伏見健二さん自身の手になる『ブルーフォレスト物語』用シナリオ「ラクタス」が掲載! コンベンション用に書き下ろされた貴重なシナリオが初めてpublishされました。伏見さん曰く、「「ラクタス」はまさにブルフォレのファイナルシナリオ、最終回みたいなもので、サービスでゴブリナ、ギアアンティーク、ドラゴンシェルのモチーフも出てきます」とのことでした。

●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
『ブルーフォレスト物語』用シナリオ「ラクタス」

 作:伏見健二
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●

●はじめに(岡和田晃)
 本シナリオは、2007年にグランペール版『ブルーフォレスト物語』(リバイバル・エディション)が出た際に開催された発売記念オンリーコンベンションのために書き下ろされたものです(ゆえに、コンベンションでの使用時を想定した但し書きもあります)。物語性豊かな傑作だと思います。
 「FT新聞」での『ブルーフォレスト物語』小特集のため、作者の伏見健二氏に特別提供いただきました。
 御宗銀砂氏、たまねぎ須永氏のご尽力にも、この場を借りて御礼申し上げます。

【『ブルーフォレスト物語』について】
 「FT新聞」では、過去、『ブルーフォレスト物語』について紹介する記事が配信されてきました。「『ブルーフォレスト物語』って何?」という方は……

・「『ブルーフォレスト物語』小特集の開始にあたって」(「FT新聞」No.3739)をどうぞ。
https://analoggamestudies.seesaa.net/article/499969227.html

 背景世界の解説については、以下の2記事をご参照ください。
・「『ブルーフォレスト物語』の背景世界」(「FT新聞」No.3781)
https://analoggamestudies.seesaa.net/article/499969237.html
・「ファンタジーRPGと時間論」(「FT新聞」No.3789)
https://analoggamestudies.seesaa.net/article/499969264.html

 現在、『ブルーフォレスト物語』はツクダホビー版・グランペール版ともに入手が難しくなっていますが、お持ちでない方のために、フリーの汎用システム2DRをご紹介します。このシナリオはデータはユーザー側で用意するスタイルであるため、2DRほか、T&TやFF、あるいはローグライクハーフ等へのコンバートは用意でしょう。

・2DR(エテルシアワークショップ)
https://w.atwiki.jp/etersia/pages/24.html
 2DRのルールで1 on 1セッションの場合、種族は人間、ジョブポイントは1でキャラクターを作成してください。また、「エフェクトポイント」は「悟りポイント」と読み替えてください。EXPが100に達すると、そのキャラクターは亜神になります。

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
【概要】
 ここはサグハ国の南方の田舎、大麦村。
 もうすぐ収穫の祭なのだが、実は去年にゴブリンの一団によって祭が襲撃され、本尊である森の女神「ラクタス」の像が持ち去られてしまったのだ。

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

↓【シナリオ本編】はこちら
https://ftbooks.xyz/ftnews/gamebook/Lactus.pdf


●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
posted by AGS at 21:16| ブルーフォレスト物語小特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。